概要
乗った回数 | 3(自分で数えたのは5回くらい) |
合計距離 | 90m |
合計時間 | 29秒 |
最長距離 | 49m |
最高速度 | 18.6 km/h |
波 | setコシ〜ハラ |
潮 | 0.6〜1.2m |
風向き | オフショア強め |
人数 | 周りに9〜4人くらい |
ボード | 5’8″ 39L |
メモ |
空いているのを期待して、昼前くらいから、出動。はじめは結構混雑していたが、昼過ぎから人が減ってきて、潮は上がっているのにうねりが入り始めたあたりで、また混み始めてきた。
なるべくピークなどを意識して取り組んでいるんだが、混んでくるとピークのどっち側なのかもわからない状態で、突っ込んでいくのに躊躇われる。わからない実力なのがいけないんだろうと思うが、怪我をしたりクラッシュするのは避けたいから仕方ない。
ともあれ、パドルは結構したし、なにより久しぶりに疲れすぎてへとへとになった。
よかった点
- テイクオフ寸前でも、誰か来たら止められるようになった。
- ダックダイブが、一回うまくできた気がする。
- パドル時の重心は結構安定してきた気がする。
- 大きいうねりが水平線でぴょこぴょこするのがわかってきた気がする。
気づいた点
- 波待ち時、板に座っているとき、前の方に座ってるとまだまだバランスがとれないで、ひっくり返るときがある。
- 万全の状態でテイクオフができていないせいか、滑り降りるのでいっぱいいっぱい。全く横に滑れない。
- ぎりぎりでおいていかれる。もうちょい前に乗ってパドルするべきか。
- うまい人、テイクオフが早い。しかも楽に見える。
- うねりは別の角度からも来て、別の割れ方をする。
- 子どもがインサイドにいると、こけて板が飛んでいくのが怖くて、テイクオフできないときがある。
次回
- 空いていて、コシくらいの時にまずがんばろう。